エゴグラム 交流分析心理テスト
エゴグラムとは、エリック・バーンの交流分析をもとに弟子のジョン.M.デュセイが考案した分析法です。
CP(厳格な親の心)NP(保護的な親の心)A(合理的な大人の心)FC(自由な子供の心)AC(従順な子供の心)の五つの要素バランスから性格や人との関わり方を分析するものです。
ここでは東大式エゴグラムを簡略化したものを体験できます。
回答は「はい」「いいえ」「どちらでもない」のいずれかで答えて下さい。ただし「どちらでもない」はなるべく選ばないようにしてください。
性別を選択してスタートして下さい。
途方にくれることがある
気分の変化が激しい
不快なことでも無理に我慢してしまう
数字やデータを使って話をする
分かりやすく物事を表現する
「~するべきだ」という言い方をする
挫折感を味わうことが多い
人の長所に気づき褒める
将来の見通しを立てる
後悔の念に捕らわれる
人の行動を客観的に観察する
誰とでも騒いだりはしゃいだりする
あけっぴろげで自由である
我侭である
物事をうまくまとめる
計画を立ててから実行する
他人の面倒をよく見る
周囲の人に緊張感を与える
思いやりの気持ちが強い
自分の損得を考えてから行動する
好奇心が強い
人に対して温和で寛大である
奉仕活動に喜んで参加する
子供や部下に厳しい
他人の反対にあうと自分の考えを変えてしまう
言いたいことを言えない
悲しんでいる人を見たら慰める
遠慮がちで消極的である
人情を重んじる
言いたいことを遠慮無く言ってしまう
他人の顔色を伺ってしまう
仕事を能率的に行う
おせっかいをしてしまう
礼儀・作法・習慣を重んじる
子どもの世話を良くする
物事の白黒をはっきりさせないと気が済まない
困っている人を見ると、つい手助けしたくなる
頑固で融通がきかない
他人の長所よりも欠点が目に付く
上手に嘘がつける
疑問の点を明らかにする
何かをするときはなかなか踏ん切りがつかない
遊びの雰囲気に抵抗なく溶け込める
冗談を言ったり軽口を叩くのがうまい
物事に批判的である
他人の尻を叩く
要領が悪く、おどおどしている
相手の不正や失敗に厳しい
気が短くておこりっぽい
何事も事実に基づいて判断する
